戻る

酒歩カツ! 日本酒と日本文化、 町歩き講座(3/4/6月開催) - 2025
¥ 10,900
3月 - 「武蔵の小京都」と呼ばれる埼玉県小川町は風情ある町並みの中に酒造りや和紙の伝統産業が根付いています。創業100余年を誇る老舗製麺所「武州めん」の直営店武州めん本店でご当地めん料理を早めの昼食で食べ、現在も酒造りを続ける江戸時代創業の松岡酒造と明治創業の晴雲酒造の2軒の酒蔵で地酒を楽しむ酒蔵見学と、同じく小川町には武蔵ワイナリーがあり、販売所での有機ワインのテイスティングも体験し、町なか歩きでは歴史や文化が感じられます。
4月 - 横浜開港以来、西洋文化を文化を取り込んできた趣が残る桜木町周辺は横浜市の中でも特に人気の観光エリアです。横浜三塔(神奈川県庁、横浜税関、横浜市開港記念会館)がパワースポットとして知られ、街歩きでは洋式建造物の趣ある景観、赤レンガ倉庫エやカップヌードルミュージアムなどのお洒落エリアを巡り、横浜屈指の居酒屋街を形成している昭和レトロな野毛にも足を向けて歴史に触れていきます。
6月 - 梅雨入りの6月は文字通り梅の収穫時期でもあり梅酒をキーワードにぶらり歩きを進めていきます。時代小説家の有馬美紀子の小説「はないちもんめ 梅酒の香」は八丁堀を舞台に展開し実に梅酒が飲みたくなります。八丁堀からスタートし、八丁堀の歴史の側面に触れた後、茅場町新川にある今田商店を再訪し角打ち、門前仲町の梅酒専門の梅酒堂で梅酒のトレンドを知りテイスティングを楽しみます。
4月 - 横浜開港以来、西洋文化を文化を取り込んできた趣が残る桜木町周辺は横浜市の中でも特に人気の観光エリアです。横浜三塔(神奈川県庁、横浜税関、横浜市開港記念会館)がパワースポットとして知られ、街歩きでは洋式建造物の趣ある景観、赤レンガ倉庫エやカップヌードルミュージアムなどのお洒落エリアを巡り、横浜屈指の居酒屋街を形成している昭和レトロな野毛にも足を向けて歴史に触れていきます。
6月 - 梅雨入りの6月は文字通り梅の収穫時期でもあり梅酒をキーワードにぶらり歩きを進めていきます。時代小説家の有馬美紀子の小説「はないちもんめ 梅酒の香」は八丁堀を舞台に展開し実に梅酒が飲みたくなります。八丁堀からスタートし、八丁堀の歴史の側面に触れた後、茅場町新川にある今田商店を再訪し角打ち、門前仲町の梅酒専門の梅酒堂で梅酒のトレンドを知りテイスティングを楽しみます。
数量
カートに入れる
詳細情報
酒歩カツ! 日本酒と日本文化、 町歩き講座(3/4/6月開催) - 2025
□ 主 宰 □ | ||||||||||||||||||||
全国通訳案内士、国際唎酒師 | ||||||||||||||||||||
日本酒学講師、酒匠 | 芳澤 洋子 | |||||||||||||||||||
□ 開催日程 □ | 2025年(令和7)春季(開催3回) |
場 所 | 日程(第3土) | |||||||||||||||||||||||||
第1回 | 小川町(埼玉県)エリア(松岡酒造・晴雲酒造・町なか歩き等) | 3月29日(土) | ||||||||||||||||||||||||
第2回 | 桜木町(神奈川県)エリア(カップヌードルミュージアム・野毛の酒場歩き等) | 4月26日(土) | ||||||||||||||||||||||||
第3回 | 八丁堀・門前仲町エリア(八丁堀与力同心組屋敷跡・今田酒店・梅酒堂等) | 6月21日(土) |
□ 参加費 □ | 春季3回分 9,900円(3,300円/回)(消費税込) | ||||||||||||||||||||
カップヌードルミュージアム入場料・マイカップ体験予約チケット1,000円 | |||||||||||||||||||||
合計 10,900 円 | |||||||||||||||||||||
(春季3回通しでご参加できない方もPeatixサイトから各回にお申し込み頂けます。※支払い手数料別途) | |||||||||||||||||||||
□ お申込・お支払い □ | Paypal決済(WASAKUホームページから) |
受付締切 3月14日(金)
AIG損害保険のレクリエーション損害保険入ります
◆第1回「小川町(埼玉県)エリア」 3月29日(土) | ||||||||||||||||||
□ 集合場所 □ | 「小川町」駅 東武東上線 | |||||||||||||||||
改札の外でお待ちしております。 | ||||||||||||||||||
□ 集合時間 □ | 午前10時30分 | ※いつもより早い集合ですのでご注意ください。 | ||||||||||||||||
□ 主な行程 □ | |||||||||||||||||
小川町駅前〜武州めん本店(早めの昼食)~小川町なか歩き(旧玉成舎石蔵/田中屋長屋/女郎鰻福助・割烹双葉の情趣な建築~小川町駅前※バス移動〜北根(バス停)〜松岡酒造(酒蔵見学/試飲特別セット500円/1名)~北根(バス停)〜増尾(バス停)〜晴雲酒造(酒蔵見学)~武蔵ワイナリー販売所(わらしべ/旧玉成舎)※テイスティング(有料)~終了 | |||||||||||||||||
□ 解散最寄駅 □ | 16時30分頃 | 小川町駅 | |||||||||||||||
東武東上線線 |
◆第2回「桜木町(神奈川県)エリア」 4月26日(土) | ||||||||||||||||||
□ 集合場所 □ | 「桜木町」駅 JR根岸線 | |||||||||||||||||
改札を出てお待ちしております。 | ||||||||||||||||||
□ 集合時間 □ | 午前11時00分 | ※いつもより早い集合ですのでご注意ください。 | ||||||||||||||||
□ 主な行程 □ | |||||||||||||||||
桜木町駅前※バス移動(赤いくつ)〜神奈川県立歴史博物館~横浜市開港記念会館~神奈川県庁~横浜税関〜横浜赤レンガ倉庫〜昼食休憩〜カップヌードルミュージアム見学(入場料・マイカップ作り代1,000円/1名※前払い)〜運河パーク前※YOKOHAMA AIR CABIN 移動〜桜木町駅前〜野毛の酒場歩き〜終了 | |||||||||||||||||
□ 解散最寄駅 □ | 16時30分頃 | 桜木町駅 | |||||||||||||||
JR根岸線 |
◆第3回「八丁堀・門前仲町エリア」 6月21日(土) | ||||||||||||||||||
□ 八丁堀 □ | 「八丁堀」駅 地下鉄日比谷線 | |||||||||||||||||
改札を出てB2出口でお待ちしております。 | ||||||||||||||||||
□ 集合時間 □ | 午前12時00分 | |||||||||||||||||
※【昼食】を召し上がってからご集合ください(行程内に食事はありません) |
□ 主な行程 □ | |||||||||||||||||
八丁堀駅前~稲村幸稲荷神社(2階にある神社)~八丁堀与力同心組屋敷跡 ~桜川公園八丁堀跡~鉄砲洲稲荷神社参拝~南高橋~翠江堂(苺大福, 青梅饅頭)~今田酒店(角打ち) ~地図御用所跡 ~休憩(30分)~茅場町駅※電車移動~門前仲町駅~梅酒堂(梅酒の唎酒)~終了 | |||||||||||||||||
□ 解散最寄駅 □ | 15時45分頃 | 門前仲町駅 | |||||||||||||||
地下鉄東西線 |